Quantcast
Channel: TechRacho
Browsing all 2895 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

schemaをmodelに書き出してくれるgem annotate

こんにちは、kikedaです。 今回は、gem annotateを紹介しようと思います。小ネタです。 rails appを開発していると頻繁に、rake routeでルーティングを確認したり、dbからtableのschemaを確認することは、多々あると思いますが、私は、こういった手間を省くのにannotateを利用しています。 ただ、サポートしているruby,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

個別指導塾のトライプラスのMobile版を開発しました

家庭教師や個別指導で有名なトライさんの事業の一つ、個別指導塾トライプラスのMobileサイトを担当させていただきました。コンバージョン率2倍という目標を大きく超えて達成できたことに弊社も微力ながら関われたことを嬉しく思います。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

静的解析ツールgem RuboCop

こんにちは、kikedaです。 社内で、ソースコードレビューが活発になってきており、その私感を社内のミニプレゼンで発表しました。 ミニプレゼンの中で、ソースコードのコーディングルールを守って記述していたり、事前にチェックしておくと レビューする側の人の負担が、減りますよね。という話でした。 # 発表資料については、社内のコードやコメントを含めていたので、techrachoに記事は載せないつもりです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails勉強会まとめ — Rails4のスキーマキャッシュなど

こんにちは、hachi8833です。今回も、弊社CTOのbabaさんによるRails勉強会スライドから引用して記事にします。 勉強会自体はRails 3.x時代のものなので既出が多くなっていますが、棚卸しも兼ねて今のうちに記事にいたしました。 Changelogの読み方 言うまでもありませんが、RailsのChangelogには多くの有用な情報が含まれています。たとえばAction...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

vimでちょっとしたワードを調べる時に使うアレ5つ

目次 1. スペルチェック 2. Kコマンドによるマニュアル参照 3. Google サジェストによる補完 4. 英語辞書を引く 5. スニペット 1. スペルチェック スペルチェックは便利ですが、カラースキーマによっては見えなくなることもあります vimrcにこんな感じに設定しておくとF9キーでスペルチェックをON/OFFできます nnoremap <F9> :call...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails4でサイト構築をする –非同期処理編(delayed_job)

[Rails4でサイト構築をする] – Rails環境構築編 – Scaffold利用編 – Bootstrap導入編 – WYSIWYG導入編 – CSV出力機能編 – スクレイピング機能編(nokogiri) – 非同期処理導入編(delayed_job) – デプロイ環境構築編(capistrano3) 今回は、delayed_jobを使って非同期処理を行う機能を実装してみたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Google Driveのファイル共有状況を一括出力するgoogle-drive-permission-searchを作った

morimorihogeです。最近は遠征回すくらいしかやってなくて、6-1, 6-2も未消化です。流石に飽きてきたのかも。 共同作業やファイル共有に便利なGoogle Drive、仕事で使われている方も多いのではないでしょうか? Google...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Railsで大きなファイルを扱う際のポイント

Railsで大きなファイルを扱う際のポイントをまとめてみました。 前提 大きなファイルとは だいたい100MB~10GBくらいのファイルをダウンロード・アップロードするのを想定することにします。 数MB程度だと、特別な工夫なしでもそれほど問題になりません。10GBを超えてくると、気をつけるべき点が変わってくるかと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弊社共同主催のEPUB+DRMソリューションセミナーのお知らせ(10/10[金])

~EPUBによる電子書籍配信を検討している事業社様の課題解決に~ DRMによる安全なEPUB配信を実現するサービスの紹介 現在電子書籍のフォーマットとして利用が拡大している「EPUB」をコンテンツ配信ビジネスに導入するためには、EPUB制作、閲覧、著作権管理等、それぞれのソリューションを用意する必要があり、手間やコストが大きくなることが課題となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

RubyWorld Conference 2014参加します&スポンサー登録しました

morimorihogeです RubyKaigi 2014も終わり、次はRubyWorld Conference 2014(11/13(木)-14(金))のシーズンになりました。 今年は弊社もスポンサーとして登録させて頂きました。当日はTechRacho関連のチラシも配布予定です。 まだ参加募集中の様ですので、参加予定の方はぜひ現地でお会いしましょう!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

HTML + CSS + JavaScript で簡単に導入できるdatetimepicker の比較

最近MBA 買ったんですけど、ずっとドザーだったので全然慣れないshibuso です。トラックパッド使うと指が痛くなって泣ける…。 さて、今回は無料で公開されているdatetimepicker についてまとめたいと思います。datetimepicker...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

W3C に加盟いたしました

BPS W3C (World Wide Web Consortium)に加盟。Web技術の標準化を推進し、縦書の普及に貢献。 電子書籍閲覧アプリケーションを開発するBPS株式会社(本社:東京都新宿区、 代表者取締役社長:渡辺 正毅) は 2014年9月22日付けで、Web技術の世界的標準化推進団体である「W3C (World Wide Web...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Android 5.0(Lollipop) で追加されたPdfRendererを使ってPDF表示を試してみた

Android 5.0(Lollipop)にて、ようやくPDF読み込みがサポートされたので、早速エミュレータで試してみました。 今回使用したのは以下のクラスです。 ・android.graphics.pdf.PdfRenderer ・android.graphics.pdf.PdfRenderer.Page 実装例 activity_main.xml <LinearLayout...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

W3C の annual conference である TPAC 2014 に参加してきます!

電子書籍担当の榊原です. 今月 27 日から,アメリカ,サンタクララという場所で行なわれる,W3C の annual conference である TPAC 2014 というものに参加してきます. W3C は,Working/Interest/Business Group のような組織単位で,世界中で特定の技術トピックについて議論がなされているのですが,たまには一同に会して,Group...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイファー・テック様と共同セミナーを開催致しました

こんにちは,電子書籍担当の榊原です. 去る,10/10 (金),渋谷ネクサスにて,サイファー・テック株式会社様と共同で, ~EPUBによる電子書籍配信を検討している事業社様の課題解決のために ~ DRMによる安全なEPUB配信を実現するサービスのご紹介 という題目のセミナーを開催致しました. サイファー・テック様の DRM 製品と,弊社 EPUB ソリューションである「超シリーズ」を 1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

挑戦しないと失敗も成功もしないんだなと感じた2014年度前半~エンジニア20人の会社が投資してみてうまくいったこと・そうでもなかったこと

皆さまこんばんは。BPS渡辺です。“しゃっちょでもこのくらいコード書けるんだからもっとがんばれよ!”という激励が社内であったと聞いて、うちも先輩風ふかすやつがでてきて嬉しいなと感じる反面、微妙に心を痛めています。 ・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Googleで】シリコンバレーでW3C TPAC 2014 Santa Claraに参加してきた【遊んできた】

baba & skkで、シリコンバレーに旅行出張に行ってきました! 何しに行ったのか 2014年10月26日~31日、Santa Claraで開催されたTPAC 2014に参加してきました。 BPSは最近W3Cのメンバーになったばかりなので、これが初参加になります。 超縦書シリーズを通して日本語組版のCSS表現に関わっているため、今回は主にCSSWG (CSS Working Group)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【速報】RubyWorld Conference 2014前夜レポート@松江

morimorihogeです。秋イベに向けてとりあえず鋼材はカンスト、一番少ないボーキでも16万までは貯めました。これで資源切れはないだろう(心が折れないかどうかは別 明日から始まるRubyWorld Conference 2014に向けて、一足早く松江にやってきました。 去年は弊社hachi8833を含むメンバでレンタカーを使っての強行軍でしたが、今回はおとなしく僕一人での参加です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

続・EPUBでのtext-align:justifyと-epub-text-align-lastを知る

以前書いたtext-align-lastについて、その後Working Draftの更新などがありましたので、続きです。 現在のステータス text-align-lastについて記載されているCSS Text Module Level 3は、2014/11/14現在、Last Call Working Draftのステータスです。 CSS Working...

View Article

Mac版Qt Quick2でESCキーをハンドリング

Qt QuickでQMLなアプリを書いているとき、エスケープキーをハンドリングしたくなりました。 # qml/myapp.qml Keys.onEscapePressed: console.log("ESC"); Windows版ならこれで良いのですが、Mac版だとイベントが発生しません。Shift + ESCを押すとなにやら反応します。...

View Article
Browsing all 2895 articles
Browse latest View live