Unity: 国産の言語解析APIを使ってユニティちゃんと会話したい
ライセンス表記 この作品はユニティちゃんライセンス条項の元に提供されています まえがき BPSの協力会社として横浜を拠点に活動しております、最近記事のスタイルを模索中の株式会社ECNのFuseです。 突然ですが、みなさんはAPI、使ってますか?今日は前回作ったデスクトップマスコットを改修し、 みなさんご存じUnityちゃんと会話できるように作り変えたいと思います! 目次 まえがき...
View Articleアリエクの怪しい自作PCキットを買ってみた
はじめに 本記事は、YouTube吉田製作所さんの動画「【中華の闇】1万円台の「18コア/ゲーミング自作PCキット」がヤバすぎるwww【AliExpress】」の後追いをさせてもらった記事になります。 要約すると「アリエクの怪しげな自作PCキットを買ったけど、何の問題もなく快適に動いてるぞいえーい」という記事です。 AliExpressの自作PCキット...
View Article週刊Railsウォッチ: Rails...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRails 7.0.7がリリースされました
Ruby on Rails 7.0.7がリリースされました。バグ修正や一部の改修の取り消しなどが含まれています。 Rails 7.0.7 has been released https://t.co/dLJ4hxsNoJ — Ruby on Rails (@rails) August 10, 2023 リリース情報: Ruby on Rails — Rails 7.0.7 has been...
View Article首に問題が出たのでオーダーメイド枕(+その他寝具一式)を買ってみた
はじめに 最近短編ノベルゲームと動画配信者の切り抜き視聴にハマってます、yosuke2です。 直近数か月で遊んだノベルゲームだと「HOPE LEFT ME」や「Milk Inside A Bag Of Milk Inside A Bag Of Milk」(Milk)、「ファミレスを享受せよ」などが好きです。 Milkの作者であるNikita Kryukovさんが撮影する写真も素敵です。...
View Article自社商材のWebマーケティング、こんなことやってます!
はじめまして!2022年10月にブラック企業をクビになり、2022年12月からBPSのマーケティングを担当させていただいている飯塚です。残業時間が月80時間から0時間になり、余暇時間が増えたことをきっかけに始めたInstagramの収益も右肩上がりでウハウハです。 今回は、BPSでのマーケティングを担当して9か月の私が担当する、自社商材のマーケティングについて解説していきます。...
View Article服をたたむのが苦手すぎることを克服した話
BPSの協力会社として横浜で活動しております株式会社ECNの天野です。 私は妻と、子ども3人の5人家族の父親です。家族の中では色々な家事を手伝っているのですが、一つだけどうしても得意になれない家事があります。 それは、洗濯物をたたむというシンプルな作業。 私の不得意な家事、洗濯物をたたむは、日常生活で意外と使う機会が多く、今までだましだましこの作業から逃げてきていました。...
View ArticleUnity: リモート勢だけどオープンデータを駆使して出社した気になりたい
注 この記事は「3D都市モデル(Project PLATEAU)横浜市(2020年度) – データセット」(国土交通省)を使って作成されました。 目次 まえがき 解決したい問題 PLATEAUとは? 完成品 環境紹介 環境構築 いでよ横浜 ECN周辺を歩いてみる あとがき まえがき 皆様こんにちは、BPSの協力会社として横浜を拠点に活動しております、株式会社ECNのFuseです。...
View ArticleUnity:もうひとりじゃない!Boidsで動くNPCを神奈川に放つ
注 この記事は「3D都市モデル(Project PLATEAU)横浜市(2020年度) – データセット」(国土交通省)を使って作成されました。 目次 まえがき 解決したい問題 完成品 環境紹介 そもそもBoidsって何? 実装してみよう 実際に放流してみた あとがき まえがき 皆様こんにちは、BPSの協力会社として横浜を拠点に活動しております、株式会社ECNのFuseです。...
View ArticleGoogle Colab & Go & React:読み上げソフトのかわいい声でしゃべりたい!
注意このコードは実験的機能を使用しており、一部ブラウザ(Firefox、Safari)では動作しません。 目次 まえがき 解決したい問題 完成品 環境紹介 VB-Audio Virtual Cableって? VOICEVOX-COREって? Colab内で環境構築 まずはバックエンドから書いてみよう フロントエンドを書こう 参考記事 クレジット まえがき...
View ArticleGoogle Nest Camをオフィスの防犯カメラとして導入してわかったこと
オフィスの防犯カメラを導入しようということになり、いくつか比較した結果Google Nest Camを3台導入しました。数ヶ月運用して気づいたことを紹介していきます。 背景...
View Article既存のiOSアプリをvisionOS(Apple Vision Pro)に対応する
はじめに 8月21日の記事を担当させていただく yoshi.k と申します。弊社では主にモバイルアプリの開発を担当しています。 最近は目の下にクマをつけたポケモンたちを酷使して、カビゴンの餌を集めさせております。 さて、少し前に行われたWWDC2023で、待望のApple製MRデバイスであるApple Vision Proが発表されましたね。...
View ArticleRails: ActiveStorageでファイルを削除するときは、単にnilで更新するだけでいい
理由 コミット後にActiveStorage::Attachment#purge_dependent_blob_laterが呼び出されてファイルが削除されるから。 ※ただし has_one_attached / has_many_attached の :dependent オプションに :purge_later 以外が設定されている場合は不可 よって、こうじゃなくて、...
View ArticleRailsセキュリティ修正7.0.7.2、6.1.7.6がリリースされました
Ruby on Rails セキュリティ修正7.0.7.2、6.1.7.6がリリースされました。 リリース情報: Ruby on Rails — Rails Versions 7.0.7.2, 6.1.7.6 have been released! 英語版Changelogをまとめて見るにはGItHubのリリースタグ↓が便利です。 Release 7.0.7.2 release ·...
View ArticleRails: productionでCPU usageが100%になる問題をデバッグする(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Debugging 100% CPU usage in production Ruby on Rails systems 原文公開日: 2018/01/18 著者: Sam Saffron — Discourseの共同創業者であり、Stack Overflowでの開発経験もあります。 2018/07/19: 初版公開...
View ArticleBPS開発チームの紹介~アプリチーム~(2023年度)
「夏のTechrachoフェア2023」ということで、 今年もチームの近況を交えつつアプリチーム の紹介をさせていただければと思います。 どんな仕事している? アプリチームでは、自社製品である電子書籍ビューア、デジタル教科書ビューア、およびそれに関連するアプリ、システムの開発を主な業務としています。 電子書籍ビューア:『超縦書』 『超画像』 デジタル教科書ビューア:『超教科書』 および...
View Article週刊Railsウォッチ: Rails 7.0.7に含まれているRails 7.0.6のバグ修正ほか(20230823前編)
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleGitHub ActionsにVercelのGitHub連携っぽいことをやらせてみる
はじめに 趣味のプロジェクトでホスティングサービスのVercelを使っています。 Vercelにはプルリクエストを立てると、いい感じのプレビュー環境を構築してくれるGitHub連携機能があるんですが、 その周辺の設定がいまいち痒いところに手が届かないというか分かりづらいので、練習がてらGitHub Actionsで管理してみることにしました。 Vercel側の設定...
View Article週刊Railsウォッチ: ArelでCAST関数サポート、webdrivers依存を解消、YJIT高速化ほか(20230824後編)
こんにちは、hachi8833です。5日ぐらい前から、iPhoneアプリのボタンでツイートリンクをコピーしたときのドメインがx.comに変わりましたね。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View ArticleExcel 出力が必要になったので gem: rubyXL を使ってみた
始まり 顧客に提出するExcelファイルを手作業で作成していたが 顧客が増えるので管理画面から提出するExcelを出力できるようにしたいよねっていう話から始まりました。 使用したgem rubyXLになります。 既に rubyXL が導入されていたのでこちらを流用した形になります。 Ruby Toolbox の Reports & Spreadsheets...
View Article