Quantcast
Channel: TechRacho
Browsing all 2895 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20191112後編)invisible...

こんにちは、hachi8833です。DHHがAppleクレカの件でTVに出てたようです。 "Intent doesn't matter. What matters is the outcome, and we had sexist outcomes." @dhh says he stands by his tweet calling the Apple Card "f***ing sexist."...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

wevox values cardを使ってチームメンバーで価値観を共有しました

BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせていただいています、株式会社ウイングドアのウメバヤシです。 弊社では、毎週月曜日の朝の時間に勉強会を開催しております。社内の技術力の底上げの手段として、今後とも継続して行なっていきたいと思っています。 その中で今回は、入社して間もないメンバーもいるので、まずはお互いのことを知り合おうという目的のもと、「wevox values...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails 6の新しいデフォルト設定と安全な移行方法を詳しく解説(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.0 new framework defaults: what they do and how to safely uncomment them 原文公開日: 2019/10/19 著者: Dylan Reile — ES6やSQL経験豊富な情熱的Rubyist Rails...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ruby: RubocopとRufoを最小限に共存させてみた

しばらく使っていなかったrufoフォーマッタを久しぶりに設定してみました。 リポジトリ: ruby-formatter/rufo: The Ruby Formatter しかしrufoはデフォルトで引用符をダブルクォート"に揃える方針で、RuboCopはデフォルトではシングルクォート'に揃える方針になっている部分が真っ向からぶつかっています。 以下のCHANGELOGを見ると、Rufo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20191118前編)ActiveJob引数のログ抑制、RailsガイドProプランお試し、ファイルアップロードのレジュームgemほか

こんにちは、hachi8833です。銀座Rails #15やっぱり行けばよかった。 銀座Rails 15で発表したスライドを公開しました。productionとかdevelopmentとかstagingみたいな環境に関するつらみみたいな話をしました: 出張!Railsウォッチ in 銀座Rails#15 https://t.co/CK9BTxbu69 #ginzarails — Masato...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか

こんにちは、hachi8833です。うらやましさに身を焦がしてます。 やってしまった(経済を回します)。 pic.twitter.com/0lj9zGNGL4 — hikalium (@hikalium) November 13, 2019 つっつきボイス:「この間出たMacbook...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails 6のDocker開発環境構築をEvil Martians流にやってみた

先々月に公開したこちらの翻訳記事の実践編ということで。試行錯誤しているうちにRailsが6.0.1になりました。 クジラに乗ったRuby: Evil Martians流Docker+Ruby/Rails開発環境構築(翻訳) Docker for Macについて これまではピュアな環境を求めてParallels Desktop for MacのUbuntu...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails: ビューでstrftimeを直書きするのはたぶんよくない(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Using strftime in a Rails view is probably a mistake - Andy Croll 原文公開日: 2019/07/14 著者: Andy Croll Rails: ビューでstrftimeを使うとよくない場合がある(翻訳)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kotlinの拡張機能で冗長な〇〇Utilsから脱却する

BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させていただいています、株式会社ウイングドアの坂本です。 気がつけばこの挨拶も5回目となります。 私はPHP、Rubyなどでweb系の案件を担当していて、最近はKotlinでAndroidアプリの開発をしているのですが、 Kotlinの拡張機能が便利で面白いと思ったのでご紹介したいと思います。 拡張機能とは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20191125)Ruby 3.0は2020年12月にリリース決定、Rails 5.2.4rc2とRuby...

こんにちは、hachi8833です。先週発熱してしまいました。今週のウォッチはいつもより短くなっています。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください お知らせ:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座Rails#14で「出張Railsウォッチ」発表させていただきました

morimorihogeです。世の中が涼しくなってきてようやく調子が出てきた気がします。 2019/10/24(木)に開催された銀座Rails#14 @リンクアンドモチベーションでTechRachoの週刊Railsウォッチの出張版ということで参加させていただきました。スライドは以下の通りです。 今回はRails6の新機能からAction Mailboxをピックアップして紹介しました。 Action...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

docker-composeを便利にするツール「dip」を使ってみた

dipとは dipは、Rails開発会社のEvil Martiansのメンバーが作った、docker-composeでの作業を能率的に行えるツールです。dipはDocker Interaction Processの略だそうです。 リポジトリ: bibendi/dip: CLI gives the “native” interaction with applications configured...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座Rails#15で「出張Railsウォッチ」発表させていただきました

morimorihogeです。涼しいなあと思ってたらもう冬並の寒さじゃねーか!という昨今ですね。 2019/11/15(金)に開催された銀座Rails#15 @リンクアンドモチベーションでTechRachoの週刊Railsウォッチの出張版ということで参加させていただきました。スライドは以下の通りです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails 6+Webpacker開発環境をJS強者ががっつりセットアップしてみた(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6: the missing developer setup guide - DEV Community 💻💻 — 元記事はコメントを受けてかなり頻繁に更新されているようです 原文公開日: 2019/11/19 著者: Vincent Voyer 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近のデザイントレンドにおける「ジゴロ進行」を考える

こんにちは。デザイナーのニシです。 最近はリングフィットアドベンチャーで毎日良い汗かいてます。我が家の5歳と1歳もマネするのでとても癒されるゲームです。 先日テレビで観た「関ジャム」の椎名林檎ゲスト回で、ミュージシャンの岩崎太整さんが「ジゴロ進行」について話していたのがとても印象的でした。 ジゴロ進行とは:何も考えなくてもそれだけで名曲になってしまうコード進行のこと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Goby: Rubyライクな言語(7)Ripperライブラリを追加した

こんにちは、hachi8833です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってまいりました。だいぶ間が空いてしまいましたが、Goby記事です。 Goby: Rubyライクな言語(2)Goby言語の全貌を一発で理解できる解説スライドを公開しました! リポジトリ: goby-lang/goby 公式サイト: https://goby-lang.org/ Ripperクラス...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ(20191202)Rails 6のimplicit_order_columnはカスタマイズ可能、rubocop-rails...

こんにちは、hachi8833です。git.ruby-lang.orgが先週から不調なようです。 サイト: git.ruby-lang.org つっつきボイス:「(DevToolsを覗いて)これは大変そう…裏でめっちゃ作業してそうな雰囲気」「お祈りします」 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

productionやdevelopment、stagingという言葉の使い分けについて

morimorihogeです。関東圏は雨が多い気がしますね。さむい。 さて、今年も12月ということでアドベントカレンダーの季節がやってきました。 TechRachoアドベントカレンダーでは例年弊社(BPS株式会社)で普段記事をあまり書く機会がないメンバーにも広く記事を書く機会を作ろうという企画で、エンジニアメンバーに関わらず総務や採用メンバーにも何か書いてもらうという試みをしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

暗い廊下も怖くない: 自動点灯する照明を作った

はじめに BPSに10月に入社しましたokada.kenです。よろしくお願いいたします。転職するたびに新しい会社には新鮮な驚きがあるのですが、ここBPSでは「新人さんは自己紹介がてらtechrachoの記事を書いてみたら」「内容は自由です」と言われました。ちょうどアドベントカレンダーの季節ということもあるので、自宅IoTネタを書かせて頂きます。 暗い廊下は怖い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

XcodeのBehaviorsを設定してデバッグ時にウインドウを自動で切り替える

BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせていただいています、株式会社ウイングドアのウメバヤシです。 社内ではiOS開発を担当させていいただいております。 アプリをデバッグする時はよくログを追っているのですが、Xcodeってログウインドウが右下固定なんですよね。 しかもコーディング中は小さくしたり非表示にしていたりするので、いざデバッグでログを追いたいときに、表示させたり広げたりが結構面倒でした。...

View Article
Browsing all 2895 articles
Browse latest View live