まだStarやPinで消耗してるの?Slackはリアクション検索でキマリ!
更新情報 2016/09/08: 初版公開 2020/11/26: Slack 4.11.2に合わせて更新 ピン留めやスター以外のマーキングが欲しい Slackで上に上に流れていく会話の中で、「これとこれはあとで再確認したい」と手っ取り早く会話にマーキングしたいことがあります。...
View Article日本語ドメインでWordPress!!〜推しキャラが秒で分かるURLはいいぞ〜
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせていただいています、株式会社ウイングドアのモリヤマです。 酔狂で個人ブログでは日本語ドメインも使っています 気まぐれで日本語ドメインについて深堀りしてみようと検索しても、見つかる記事は古いものが多い為、 WordPressでの設定方法と簡単な説明を書くのもありかな…と思い今回のネタに選びました!!...
View Articleいい感じのコードには速攻でLGTM画像を貼ってあげよう
更新情報 2016/10/24: 初版公開 2020/11/27: 更新 初めまして、BPS Webチームのkazzと申します。初投稿です。 BPSに入社して半年くらいたってだいぶ慣れてきましたので、これからたくさん記事を書いていきたいなーと思っています。よろしくお願いします。 LGTMとは 英語で Looks good to me...
View ArticleRails: db:structure:loadとdb:structure:dumpタスクが非推奨化(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails deprecates `db:structure:load` and `db:structure:dump` tasks | Saeloun Blog 原文公開日: 2020/09/30 著者: Vamsi Pavan Mahesh サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting...
View ArticleRails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語ドキュメント: ActiveRecord::Transactions::ClassMethods 原文バージョン: Rails 6.0.3.4 Rails APIドキュメント: Active Recordのトランザクション(翻訳)...
View Articleアプリケーションコンフィグの設計パターン(銀座Rails#27)
morimorihogeです。いつの間にか12月。師走だ。 先日の銀座Rails#27で話した内容のまとめ直し版記事です。 Webシステムを作っているとあちこちにいろいろな設定が増えていきますが、そういった設定(コンフィグファイルや各種設定値)をどうやって保持する方法があり、それぞれのメリット・デメリットなどをまとめてみた内容になります。...
View Article週刊Railsウォッチ(20201201前編)switch_pointがActive Record 6.0でサポート終了、Rails...
こんにちは、hachi8833です。本日よりTechRachoアドベントカレンダー2020が始まりました。どうぞよろしくお願いします。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View Article在宅勤務中に子供の自主学習を促す!成功・失敗事例
背景と目標 どうも渡辺です。36歳IT系で今年11歳になった息子がいます。36歳といったら後2年で毛利小五郎と同い年ですよ。子供ができてからは時間が早いですね~。 IT系は在宅勤務中心になり子供との時間が爆増...
View Article週刊Railsウォッチ(20201202後編)Rails 6.1 RC2リリース、Ruby...
こんにちは、hachi8833です。Rails 6.1 RC2が今朝リリースされたことをつい先ほど知りました。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です...
View ArticleMySQLのencodingをutf8からutf8mb4に変更して寿司ビール問題に対応する
更新情報: 2016/08/25: 初版公開 2020/12/03: 追記 utf8の4バイト文字問題は突然に こんにちは、hachi8833です。...
View ArticleFreeStyleリブレを使って血糖値を計測してみた
はじめに こんにちは。okada.kenです。一部の人々の間で流行っている血糖値センサ「FreeStyleリブレ」を試してみたという記事です。...
View ArticleRubyの内部文字コードはUTF-8ではない…だと…?!
更新情報 2016/10/13: 初版公開 2020/11/27: 追記 こんにちは、hachi8833です。 少し前に、babaさんから「Rubyの内部文字コードはUTF-8じゃないよ」とツッコミがありました。 (追記: 上は会話の途中から切り取りましたのでご了承ください) いきなりの展開にくらくらきましたが、babaさんはさらにたたみかけます。...
View ArticleMac: AirMac Extreme Base StationにSSDを接続してTimeMachineを使う
半年ほど前、Macbookのバックアップに使っていたもらい物のAirMac Time Capsuleが壊れてしまいました。ものがないので確認できませんが、おそらく1st Generationだったと思われます。 参考: Time Capsule - Wikipedia...
View ArticleAWS Organizationで一括請求を使うときの不満点
AWSライトユーザーのbabaです。 AWS Organizationは大変便利な機能ですよね。一括請求ができるため、以下のようなメリットを得られます。 アカウント単位で分離されるため、IAMで個別に設定するよりも、セキュリティ面や操作ミス対策を強固にできる。...
View Article【Flutter】shared_preferencesパッケージではネイティブアプリで保存した値を取得できない
こんにちは。 BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させてもらっています、ウイングドアのウメバヤシです。 Flutterでローカルに値を保存したい時はFlutter公式のshared_preferencesパッケージを使うと思いますが、実はこのパッケージではネイティブアプリをリプレイスする際に、以前のネイティブアプリバージョンで保存していたローカルデータまでは取得することができません。...
View Article週刊Railsウォッチ(20201208前編)レガシーRailsアプリを引き継ぐときの6つの作業、サーバーレスプロジェクトをRailsに移行ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします 今回は、BPS昼の定例勉強会でつっつき会を行いました。...
View Articleelectron-builder による Windows インストーラー (NSIS) 作成でやりたかったことの実現方法まとめ
少し前に electron-builder を使用して Windows インストーラー (NSIS) の作成をしたのですが、中々苦戦したのでその備忘録を兼ねて記事を書いてみます。 この記事は electron-builder のバージョン 22.9.1 時点の話となります。 また、インストーラーを出力するまでのチュートリアル的な内容はこの記事では割愛させていただきます。 実現したかった主な仕様一覧...
View Article週刊Railsウォッチ(20201209後編)Ractorベンチマーク記事、Railsで複合主キーを使う、AWS re:Invent 2020ほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします Ruby Ractorはどのぐらい速いか(Ruby...
View Article速報: Ruby on Rails 6.1がリリースされました
12/09にRails 6.1が正式にリリースされました。 リリース情報: Rails 6.1: Horizontal Sharding, Multi-DB Improvements, Strict Loading, Destroy Associations in Background, Error Objects, and more! | Riding Rails Rails 6.1.0 has...
View Articleコロナで浮き彫りになった学力格差問題
こんにちは、BPSのrikaです♪ 今日は塾の運営サポートの中で気付いたことをまとめたいと思います。 自宅学習が生んだ大問題 コロナウィルスの影響で、今まで当たり前に通っていた学校が休校し、自習するべき時間が自然と増えましたね。 そこで子どもたちに、大きな問題が起きたのです。 一人での勉強は集中力がもたない 自由時間が増え、計画的に課題が進まない わからない問題を聞ける人がいない...
View Article