Python3でPygame入門:チャプター1
更新情報 2017/10/17: 初版公開 2021/02/19: 細部を更新 はじめに 雑用バイトの片山です。最近よくポンコツと罵られています。 ミーハーなので、NEW GAME!!のね◯っちに影響されてゲームを作ってみようと思いました。僕のアタマではゲームエンジン作るとか無理なのでPygame使います。...
View Article日本語エラーチェックサイトenno.jpを作った理由
こんにちは、hachi8833です。はっと気がつくと、私が運営している日本語エラーチェックサイト「enno.jp」を開始してからもう8年が経過していましたので、たまには振り返ってみたいと思います。 サイト: 日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正 | enno.jp enno.jpより 使い方はあきれるほど単純です。チェックしたい文章をフィールドに貼り付けてボタンを押すだけ。...
View Article週刊Railsウォッチ(20210301前編)Rails 6.1.3がリリース、Active...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleRuby 3.0でアドベント問題集を解く(2日目-2)パスワードの別の理念(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Advent of Ruby 3.0 - Day 02 - Password Philosophy - DEV Community 原文公開日: 2021-02-19 著者: Brandon Weaver — RubyとJSとキツネザルと言葉遊びとアートを愛しています。 新着記事ニュースレター: The Start of a...
View Article週刊Railsウォッチ(20210303後編)Bundlerのセキュリティ修正、Rubyのガベージコレクション記事、Rubyが24歳にほか
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇...
View ArticleRails 6.1: 数値バリデーションを範囲(..)で指定できるinオプションが追加(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 6.1 adds support for validating numeric values fall in a range using `in:` option | Saeloun Blog 原文公開日: 2021-02-25 著者: Prasad Walvekar サイト: Saeloun Blog | Ruby on...
View ArticleRails: present?より便利なActiveSupportのpresenceメソッド(翻訳)
更新情報 2018/09/27: 初版公開 2021/02/26: 細部を更新 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Use the presence method - Andy Croll 原文公開日: 2018/08/19 著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものにしています。 Rails:...
View ArticleRails: URLヘルパーをビューやコントローラ以外の場所で使う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Use Rails URL helpers outside views and controllers - Andy Croll 原文公開日: 2021-03-01 著者: Andy Croll Rails: URLヘルパーをビューやコントローラ以外の場所で使う(翻訳)...
View Article週刊Railsウォッチ(20210308前編)書籍『Ruby on Rails Performance Apocrypha』、rswag gemほか
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ(20210309後編)RubyのIRBに隠れているイースターエッグ、Power Automate...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article実践Capistrano 3(1): タスク、ロール、変数(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Piotr Murach - Working with Capistrano: Tasks, Roles, and Variables 原文公開日: 2019/11/17 著者: Piotr Murach 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 実践Capistrano 3(1): タスク、ロール、変数(翻訳)...
View ArticleRuby 3パターンマッチング応用(3)パターンマッチング高速化マクロ(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Matchable - Class-level Pattern Matching Macros Explained - DEV Community 原文公開日: 2021-02-16 著者: Brandon Weaver — RubyとJSとキツネザルと言葉遊びとアートを愛しています。 新着記事ニュースレター: The Start of...
View ArticleJavaScript: 5分でわかるPromiseの基礎(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: JavaScript: Learn Promises – JavaScript Promises made easy. Learn the basics in 5 minutes. 原文公開日: 2017/10/31 著者: Brandon Morelli サイト: https://codeburst.io/ 更新情報:...
View Article日本語エラーチェックサイトenno.jpで サポートしない機能がある理由(前編)
こんにちは、hachi8833です。前回記事の続きです。 日本語エラーチェックサイトenno.jpを作った理由 enno.jpで「あえて」サポートしていない機能 enno.jpを構築するうえで、最初から決めていたことがいくつかあります。 1. エラーの自動修正は行わない 自動修正、夢のある響きですよね。...
View Article週刊Railsウォッチ(20210315前編)Active Recordのenum関連改修、Active...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View Article週刊Railsウォッチ(20210316後編)testdouble/standard...
こんにちは、hachi8833です。 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします...
View ArticleV言語: Goのようにシンプルで、Rustのように小さいバイナリ
更新情報 2020/03/13: 初版公開 2021/03/09: 更新 こんにちは、hachi8833です。昨年夏に話題になったV言語を半年遅れで知って最近遊んでいます。「主観的には」かなり安定して動く印象です。 V is a high-performance and simple computer language with graphics, web and UI libraries and...
View Article日本語エラーチェックサイトenno.jpで サポートしない機能がある理由(後編)
こんにちは、hachi8833です。前回記事に続き、enno.jpにあえて搭載していない機能について書きました。 日本語エラーチェックサイトenno.jpで サポートしない機能がある理由(前編) 4. 設定のカスタマイズはサポートしない enno.jpには、ユーザー向けの設定変更機能は付けていません。...
View ArticleSupervisorでDocker環境のRailsサーバを楽に再起動する
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせて頂いています、株式会社ウイングドアのタカキと申します。 ウイングドアでは複数のテーマの勉強会が定期的に開催されており、私は未経験であるRubyの勉強会に参加しています。 その際にDocker環境で試行錯誤した内容について書いていきたいと思います。 Rubyの話?Dockerの話? 本記事の内容はRubyをきっかけとしたDockerの話です。...
View ArticleMicrosoftの文字起こしiPhoneアプリ「Group Transcribe」を試してみた
以下の記事を見て、Group Transcripbeの音声文字起こし機能を自分のiPhoneで試してみました。なお複数ユーザー間での自動翻訳機能もあるそうですが、試していません。 参考: Microsoft、文字起こしアプリ「Group Transcribe」を公開 - iPhone Mania iPhoneアプリ: 「Group Transcribe」をApp Storeで...
View Article