Quantcast
Channel: TechRacho
Browsing all 2896 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

複雑なクエリーをActive Recordのモデルとして定義する方法

概要 以下の accounts と profiles というテーブルから、WITH句で users テーブルを作り、この users テーブルを Active Record のモデルとして利用できるようにします。 Railsのバージョンは7を用いましたが6でも動作すると思います。 accounts テーブル 列名 型 概要 id int PK email string ログインメールアドレス...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Web会議のウィンドウ共有中に別のウィンドウをサクッと見せるHTMLを作ったらそこそこ便利

Google Meetなどで画面共有するときに、 単一のブラウザタブを共有 単一のウィンドウを共有 デスクトップ全体を共有 が選べますが、僕はほとんどの場合単一のウィンドウ共有を使います。 動作デモを見せたり議事録を映したりするので、タブ共有では足りません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

週刊Railsウォッチ: Rails 7.2でメンテナンスポリシー更新、書籍『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』ほか(20240819)

こんにちは、hachi8833です。Railsガイドも先週7.2に更新完了しました↓。 #Railsガイド がRails 7.2に対応!! Rails 7.2リリースノート Dev Containerでの開発 本番環境のパフォーマンス改善(最適化のトレードオフ、PumaやYJITの設定、負荷テストや測定項目の解説など)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails: Controller の view_context を使って FormBuilder を作ってはいけない

前提となる環境 以下の環境で再現を確認しています。 Ruby 3.3.4 Rails 7.1.3.4 課題 View でレンダリングした form 要素に、Ajax でパラメータを含むHTMLを注入したいことがあります。とあるケースで、元々サーバーサイドでレンダリングするコードが存在したので、input...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノンデザイナーの私がTechRachoのバナーを作成してみた

BPS株式会社で自社商品のマーケティングを担当している飯塚です。 ノンデザイナーである私が今年の夏のTechRachoフェアのバナーを作成してみての感想や経緯について語っていこうと思います。 いわば「ノンデザイナーがデザインやフォトショ操作に四苦八苦したこと」を並べていくので、私のようにデザイン修行中の方や、初学者向けにデザインを教える方のヒントになれば嬉しいです。 当該バナー:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

TestProf: Ruby/Railsの遅いテストを診断するgem(翻訳)

概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf: a good doctor for slow Ruby tests 公開日: 2017/08/11 gemリポジトリ: test-prof/test-prof 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil Martians’ team blog 2017/10/10: 初版公開...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年3月期 BPS概況

ご挨拶 こんにちは。BPSの渡辺です。また1年が過ぎてしまいました。TechRacho(このサイト)を運営しているBPS株式会社の近況を大雑把に報告します。取引を検討してくださっている方、応募を検討してくださっている方、渡辺や会社の誰かのご家族など知り合いで心配で見てくださっている方、それとは関係なくただ興味を持ってくださっている全ての方へ。いつも応援ありがとうございます。<(_ _)>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

TestProf(2) Rubyテストの遅いfactoryを診断治療する(翻訳)

概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf II: Factory therapy for your Ruby tests — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2018/05/25 原文更新日: 2024/08/12 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

python:Blenderからワンボタンで自動UV展開できるようにした話

目次 まえがき UV展開って? やるべきこと 実装 実際に使ってみた あとがき まえがき みなさんどうもこんにちは、この前の記事からだいぶ間が空いてしまいましたが元気です。ECN所属、Fuseです。 みなさんはここ最近新しく始めたりはまったりしたゲームはありますか? 私はVRChatにドはまりしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails 7.2.1と7.1.4がリリースされました

Ruby on Rails 7.2.1と7.1.4がリリースされました。内容はどちらもバグ修正です。特に7.1.4には多くの修正が入っています。 Rails 7.2.1 has been released! https://t.co/3RacWpTTph — Ruby on Rails (@rails) August 22, 2024 リリース情報: Ruby on Rails — Rails...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rails: configuration あるいは load_defaults の話

こんにちは ebi です。 非常に今更ながら初めてまともな Rails の記事書く気がします。興奮してきた......!? さて、先日無事に Rails 7.2 がリリース されましたので Rails で構築されたWebアプリケーションを継続的に開発・運用している方々におきましては、そう遠くないうちに Rails 7.2 へのアップグレード対応を検討することになるのではないかと存じます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BPSデザインチームの紹介(2024年度)

こんにちは。デザインチームのスギムラです! 今年もTechRachoの夏企画の一環でデザインチームを紹介します。 (※今回もほぼ昨年記事と内容変わっていません) 今年はマーケッターの飯塚さんに新作バナーを作ってみてもらいました。 飯塚さんの記事は下記です。 最近はTechRachoのアイキャッチ作成を飯塚さんにお願いしたり、軽めのデザイン作業を修行がてら手伝ってもらっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自宅のトイレの手洗栓から水が出なくなったのでDIYで直した話

morimorihogeです。気温はともかく湿度が高いのがつらい。 以前 自宅のウォシュレットを自分で交換する方法 という記事でウォシュレット交換DIYをしましたが、この度手洗栓から水が出なくなったのを直すDIYをやったので第二弾になります。 概要 最近トイレを流した後の、タンク上部手洗栓部分の水の出が悪いなーと思いつつ放置していたのですが、ある日を境に全く出なくなってしまいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BPS開発チームの紹介~Web開発第2チーム~(2024年度)

基本的には2023年度版に公開したチーム記事と同じになりますが、2023年度版をベースに2024年度用にリバイズしています。 チームの特徴 教育業界に関するシステム開発 塾や人材育成、大学向けのLMSを提供している企業等、教育に関する企業と多くの仕事を行っています。 教育業界に関する方と接することが多いため教育業界に関する知識やそれに関するシステム開発の経験が豊富です。 様々な開発モデルでの開発...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BPS開発チームの紹介 〜アプリチーム〜(2024年度)

「夏のTechrachoフェア2024」ということで、 今年もチームの近況を交えつつアプリチーム の紹介をさせていただければと思います。 どんな仕事している? アプリチームでは、自社製品である電子書籍ビューア、デジタル教科書ビューア、およびそれに関連するアプリ、システムの開発を主な業務としています。 電子書籍ビューア:『超縦書』 『超画像』 デジタル教科書ビューア:『超教科書』 および...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GitLab CI/CDで失敗したRSpecのテストのみを再実行する

ある案件で、GitLab CI/CDでRSpecによるテストを自動化しています。 その際に以下の問題がありました。 テスト完了まで30分ほどかかる たまに落ちるテストがある CIでは、テスト成功後に開発環境へ自動デプロイするようになっているため、たまに落ちるテストによりテスト全体を再実行することになり、デプロイ完了まで多くの時間がかかってしまっていました。 改善方針...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Stripe のテスト環境でメールが飛ばずに困った

背景 入退くん では、Charges API を使って利用料金の請求を行っていました。 しかし、Stripe はCharges APIからPayment Intents APIへの移行を推奨しているようですし、決済失敗時に手動で請求書を送るという運用をやめて、Stripe の支払いページで支払いのやり直しができるようにしたいという要望があったので、別のAPIへ移行することとしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【入退くん】教育施設向け効率化ツール紹介セミナーを開催します

BPSの入退室管理システム入退くんは、株式会社エンペイと合同で無料セミナーを開催することになりました。 入退くん:子どもの入退室を保護者のメールやLINEに通知!入退室管理が簡単にできるサービスです。 enpay(エンペイ):保護者からの集金のキャッシュレス化!時間や場所を問わず支払可能なため、集金漏れも減らせます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

グリッドレイアウトで任意の個数ごとに折り返す方法

グリッドレイアウトを使って子要素を任意の個数ごとに折り返す方法を紹介します。 通常、以下のようなCSSを適用すると、子要素はコンテナに収まるように列方向(上から下、左から右)に流れて配置されますが、場合によっては特定の個数ごとに折り返したいことがあるかと思います。 .container { display: grid; grid-template-columns: repeat(2, 1fr);...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【インストール不要】VS Code Live Shareで同時編集可能な議事録環境を顧客と共有する

morimorihoge です。台風とそれに伴う雨がすごいですね。身の安全を最優先にしつつ停電に怯えてます。 僕は開発~営業(といってもインバウンドなので飛び込みとかはしてない)まで色々やっている関係上、お客様と打ち合わせをする機会が多いです。打ち合わせも今はほぼ全てリモートになって移動時間がなくなったのは良いことですね。 #...

View Article
Browsing all 2896 articles
Browse latest View live