GitHub ActionsでLaravelのCI環境を作ってみた
こんにちは、株式会社ウイングドアの田上です。 弊社では開発業務にGitHubを使っています。 折角GitHubを使っているので、 GitHub Actionsを使ってCI(継続的インテグレーション)を実施したいなと思い、やってみました 今回は弊社で多いLaravel案件でも使えるように、 表題の通りGitHub Actions + LaravelでのCIを構築してみます。 GitHub...
View Article週刊Railsウォッチ(20200706前編)Railsでのマルチテナンシー実装戦略を比較、Railsでサブクエリを使う、URI.parserが非推奨化ほか
こんにちは、hachi8833です。RubyKaigiのチケット代返金処理が始まったそうです。 We've just submitted the refunds of all registrations to our payment provider. We plan to cancel all registrations from our end once we become sure the...
View Article週刊Railsウォッチ(20200707後編)Rubyで無名structリテラル提案、書籍『AWS認定ソリューションアーキテクト』、21世紀のC言語ほか
こんにちは、hachi8833です。七夕なのに悪天候… 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です Ruby 提案: 無名structリテラル Feature #16986: Anonymous Struct literal - Ruby...
View ArticleExcelと仲良くするという選択: 銀座Rails#20発表
morimorihogeです。ミカドのYoutube配信がアツくて久々にSTGやり直そうかなと思ってジョイスティックを掘り起こしました。ちまちまとグラ2を攻略しています。 さて、遅ればせながら2020/04/17(金)にZoom開催された銀座Rails#20...
View ArticleRails: StripeのWebhookイベントをセキュアに扱う方法(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How To Securely Handle Webhook Events From Stripe In Ruby On Rails Application? 原文公開日: 2019/12/04 著者: Mittal Patel —...
View Article突然の網膜裂孔発症でレーザー手術を受けました
はじまり 急に右眼の視界に黒い糸のようなものが鼻の方からわらわら湧き出してきた痛くはないけとググってびびって眼科に駆け込む — 時には金のないカネゴンのように (@hachi8833) July 2, 2020...
View Article週刊Railsウォッチ(20200713前編)rspec-openapiでスキーマ自動生成、Rails Architect...
こんにちは、hachi8833です。これが今度のAWS Summit Tokyoの目玉イベントなんですね。 小林幸子whttps://t.co/6zPhtkip3u pic.twitter.com/sv9FIBZ2jl — masa寿司 (@masa_iwasaki) July 9, 2020 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...
View Article週刊Railsウォッチ(20200714後編)ruby-warning gemでワーニングを手軽に抑制、rubocop...
こんにちは、hachi8833です。昨日のGitHubダウン皆さまお疲れさまでした。 解決したのでもう消えているが、問題発生中はSMSで経過を通知してもらうボタンが出てた。GitHub止まったときは使えそう。https://t.co/ZYHUjgtwrf — Daisuke Sawada (@daisuke7) July 13, 2020 Ruby ruby-warning:...
View ArticleRuby: Symbol#to_sはRuby 2.7 previewでfrozen Stringを返したが今は違う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Symbol#to_s Returned a Frozen String in Ruby 2.7 previews - and Now It Doesn’t — Appfolio Engineering 原文公開日: 2020/01/17 著者: Noah Gibbs Ruby: Symbol#to_sはRuby 2.7...
View Article自宅作業環境の二酸化炭素濃度をM5Stack+CCS811で計測してみた
morimorihogeです。自宅リモートワーク環境が拡充に次ぐ拡充を重ねて完全に引きこもりモードになってきました。Ryzen 3700X環境に慣れるともうノートPC環境には戻れない。 さて、ソフトウェアエンジニアな皆様におかれましてはフルリモート環境や部分リモート環境が一般的になりつつある昨今ですが、オフィス環境と自宅環境で勝手が違うことでイマイチ調子が出ない人もいるのではないかと思います。...
View Article業務管理システム「日報くん」で四半期・半期・年度単位での集計が可能になりました
BPS渡辺です。私がよく業務で使用しているシステムがあります。弊社で開発して提供している「日報くん」です。日々いろんな機能が追加されているようですが収支把握や改善に活かせると思うものを紹介させてください。 新たに四半期」「半期」「年度」単位での集計が可能になりました...
View Article書籍『Go言語でつくるインタプリタ』を写経してみた
今さらながら『Go言語でつくるインタプリタ』のとおりにMonkey言語を作ってみました。個人的に名著だと思います。 実際に買ったのはKindleの日本語版です。 英語版はこちら。 公式サイト↓には既に続編の「Writing A Compiler in Go」もありますので、こちらもそのうちやってみたいです(やってます)。 サイト: Writing An Interpreter In Go |...
View Articleソフトウェアパターンを闇雲に適用しないこと(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Don’t blindly apply software patterns | Arkency Blog 原文公開日: 2020/06/23 著者: Miroslaw Praglowski サイト: arkency ソフトウェアパターンを闇雲に適用しないこと(翻訳)...
View ArticleActiveStorageでアップロードしたファイルとプレビュー画像に認証をかける
ActiveStorageでアップロードしたファイルに認証をかける こんにちは。そしてはじめまして。srockstyleといいます。 僕は普段はフリーランスとして活動しておりBPSさんの社員ではありません。ある日普段から仲良くさせていただいていているhachi8833さんに「よかったら記事書いてみない?」とお誘いをいただき、TechRachoのライターとして記事を書かせていただけることになりました。...
View ArticleAnyCable 1.0: RubyとGoによるリアルタイムWebの4年間(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: AnyCable 1.0: Four years of real-time web with Ruby and Go — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2020/07/01 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil Martians —...
View Article入社後すぐにリモートワークになった新入社員の感想
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させていただいております、株式会社ウイングドアのカネコです。 今年の4月に入社致しました。 新型コロナウイルスの影響で、入社して早々にリモートワークを行うことになったので、感じたことをまとめてみようと思います。 目次 リモートワークの良い点 リモートワークで感じた課題 リモートワークの所感 最後に リモートワークの良い点 1. 自宅なのでとても快適...
View ArticleRuby PStoreの実用的な使いみち(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Practical use of Ruby PStore | Arkency Blog 原文公開日: 2020/04/28 著者: Paweł Pacana サイト: arkency Ruby PStoreの実用的な使いみち(翻訳)...
View Articleいろいろな言語の連想配列系リテラル記法を比較してみた
参考: いろいろな言語での Map, Dictionary 的なものの名前 - Qiita 上の記事を見ていて、連想配列系の構文でどんなリテラル記法が使われているのかが気になったので、リテラル記法に絞って順不同(思い付いた順とも言う)で調べてみました。メジャーな言語のほか、新し目の言語もチェックしてみました。...
View Article週刊Railsウォッチ(20200803前編)書籍『パーフェクトRuby on...
一週間ぶりのご無沙汰です、hachi8833です。医師がまとめた以下のPDFを知人の医者が推薦しておりました。 PDF: 新コロNow The 2nd wave.pdf - Google ドライブ つっつきボイス:「今年も半分以上過ぎましたね」「やめて〜聞きたくない」...
View Article週刊Railsウォッチ(20200804後編)「RubyKaigi Takeout...
こんにちは、hachi8833です。「Kaigi on Rails」のプロポーザルがいっぱい集まったそうです🎉。 【CFPフォームクローズのお知らせ】先程CFPフォームがクローズされました。予想を越えてたくさんの方にプロポ―ザルを提出いただき、運営チーム一同大変感謝しております。これから運営チームで選定を進め、8月中旬を目処に結果をお伝えする予定です。#kaigionrails — Kaigi on...
View Article