BPSデザインチームの紹介
こんにちは。デザインチームのスギムラです。 今回はTechRachoの夏企画でデザインチームを紹介します。 最近あまり記事をあげられてないデザインチームですが、 ぜひこれを機に「BPSにもデザインチームがあるんだなー」というのを知ってもらえると嬉しいです! デザインチームについて BPS内にあるデザイン案件をメインに取り扱うチームです。...
View Article【漫画翻訳実績】岩田紘典さま「ナポレオンの騎士: Episode1 セントヘレナ編」日→英翻訳しました
こんにちわ、よしまいです。 最近は対馬国で侍をしながらリングフィットアドベンチャー+フィットボクシングで運動不足の体に鞭を打つ日々です。 さて、漫画翻訳の実績紹介です。 ご依頼作品 岩田紘典さま著「ナポレオンの騎士: Episode1 セントヘレナ編」(本編222ページ分)日→英翻訳を担当させていただきました!掲載許可をいただいてのご紹介です。 完成版 <日本語版> <英語版> 写植のポイント...
View ArticleTestProf(2) Rubyテストの遅いfactoryを診断治療する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf II: Factory therapy for your Ruby tests — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2018/05/25 著者: Vladimir Dementyev サイト: Evil Martians —...
View ArticleRuby: gemのメモリリークをチェックするbundler-leakを動かしてみた
bundler-leakとは 2019年に登場した、Ruby gemのメモリーリークをチェックするシンプルなgemです。Ruby Weeklyの記事で知りました。 元記事: Introducing Bundler-Leak: A Simple Way to Find Known Memory Leaks in Your Dependencies - Ruby on Rails Upgrades...
View ArticlePuma 5がリリース!スリープソートによる高速化など(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: We Made Puma Faster With Sleep Sort 原文公開日: 2020/09/17 著者: Nate Berkopec 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Puma 5がリリース!スリープソートによる高速化など(翻訳) 概要: Puma...
View Article週刊Railsウォッチ(20200928前編)Ruby 3.0.0 Preview 1リリース、Rails...
こんにちは、hachi8833です。次はKaigi on Railsですね。 Kaigi on Rails公式サイトにてスポンサーページが公開になりましたhttps://t.co/50GJzK6Nr3開催が来週末に迫ってきました!10/3(土)10:00〜オンライン配信します。#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) September 21,...
View Article週刊Railsウォッチ(20200929後編)RubyKaigi Takeout 2020 感想戦@仮想松本が盛況、Puma...
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です Ruby RubyKaigi Takeout 2020 感想戦@仮想松本 イベント: 初見/見逃した人も大歓迎 | RubyKaigi Takeout 2020...
View ArticleRails: Active Jobスタイルガイド(翻訳)
概要 CC BY 3.0ライセンス(Attribution 3.0 Unported)に基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: toptal/active-job-style-guide: This Background Jobs style guide is a list of best practices working with Ruby background jobs. 原文更新日:...
View ArticleApacheのTLS設定を2020年向けに更新する
BPSの福岡拠点として一緒にお仕事をさせていただいています、株式会社ウイングドアのモリヤマです。 今回のテーマはTLS対応(触れるのはHTTPS化の設定に関するお話)です! ネットワーク/インフラエンジニアの方々の領域に、ちょっとだけ学習の手を伸ばしてみました。 本記事はTLSへの理解度が下記の様な方々が対象です とりあえず通信を暗号化するやつって事は知ってる...
View ArticleRuby: WEBrick 1.6.1セキュリティ修正がリリース
セキュリティ情報: CVE-2020-25613: Potential HTTP Request Smuggling Vulnerability in WEBrick 詳しくは上記セキュリティ情報をご覧ください。 影響を受けるバージョン WEBrick gem 1.6.0以下 Ruby 2.7.1以下にバンドルされているWEBrick Ruby 2.6.6以下にバンドルされているWEBrick...
View Article週刊Railsウォッチ(20201005前編)Ruby...
こんにちは、hachi8833です。皆さまもKaigi on Rails STAY HOME Editionをエンジョイされましたでしょうか。スポンサーおよび関係者の皆さまありがとうございました&お疲れさまでした! アーカイブ動画も今後順次配信されるようです!ありがとうございます。 先行して @toshimaru_e...
View Articleテックブログを続ける試行錯誤―5年目の平日毎日更新テックブログ運営者の視点から
morimorihogeです。涼しくなってきた!これで生きていける!ありがたい。 noteでこんな記事がbuzzっていました。 テックブログは続かない – 何サイトか潰した後にブログが有名な企業に転職しての気づきと反省...
View Article週刊Railsウォッチ(20201006後編)Rubyの`defined?`キーワード、Ractorベースのジョブスケジューラ、Caddy Webサーバーほか
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをください。 Ruby Ractorベースのジョブスケジューラを書く(Ruby Weeklyより)...
View Article漢字のようで漢字でないUnicodeの「康熙部首」と「CJK部首補助」
きっかけ 以下のツイートで「埼玉埼⽟問題」と康煕部首を知りました。 「埼玉」と「埼⽟」の話。unicodedata.normalize('NFKC', '「埼玉」と「埼⽟」') でいけそう https://t.co/kte0sxDvZT — Haruhiko Okumura (@h_okumura) July 11, 2020 康煕部首とは...
View Article【Flutter】Providerのほぼ上位互換、Riverpodの基本的な使い方
こんにちは。 BPSの福岡拠点として一緒にお仕事させてもらっています、ウイングドアのウメバヤシです。 Flutterといえば、Providerパッケージによる状態管理が主流になっていると思います。 今回はそのProviderパッケージの作者が新しく開発した、Riverpod(改良版Provider)というパッケージを触ってみたので、基本的な使い方をまとめてみました。 Riverpodとは...
View ArticleRails 6.0.3.4セキュリティアップデートがリリース
セキュリティ情報: Rails 6.0.3.4 has been released | Riding Rails Googleグループ: [CVE-2020-8264] Possible XSS Vulnerability in Action Pack in Development Mode Googleグループの記事より...
View Article週刊Railsウォッチ(20201012前編)Railsの隠し機能routing visualizer、action_args...
こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Railsのスライドをまとめてくださった記事を見つけました。 元記事: Kaigi on Rails(2020/10/3開催)のスライドをまとめました。 - s4naのテックブログ 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ...
View Article週刊Railsウォッチ(20201013後編)ruby-type-profilerがtypeprofにリネーム、AWS API...
こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭にはでパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします Ruby...
View ArticleRails 6: UUIDで`first`や`last`を使う(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: ‘Fix’ first & last by explicitly setting implicit ordering - Andy Croll 原文公開日: 2020/03/01 著者: Andy Croll 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails 6: UUIDでfirstやlastを使う(翻訳)...
View ArticleRails: Active Recordコールバックを使わずにカウンタキャッシュを更新する(翻訳)
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Pulling the trigger: How to update counter caches in your Rails app without Active Record callbacks — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/11/19 著者:...
View Article